WordPress 4.0はなんといっても、いままであった各言語版が1つに集約されてたことにあります。インストール画面で言語が選択できるようになったみたいですね。
でもアップグレードではそんなことは聞かれずに、バージョン 4.0-en_US版になっています。さてこれはどうしたものか。

心配ご無用!!...みたい
管理画面の「設定」→「一般」を開いて、一番最後を見て下さい。3.9まではなかった「サイトの言語」が追加されています。
これで他の言語に変更出来ます。下記はもともとWordPress 3.9.2日本語版からのアップグレードなので、日本語と英語が入っているのかな。
Make WordPress CoreのInternationalization goals for 4.0 を見ても下記で設定変更できるようにするよんという一文
--- 上記サイトから抜粋 ---
2. You should be able to choose/switch a language from the general settings screen, after which the language pack should be downloaded.
---
のように入ってますしね。

英語版WordPress(en-US版)からアップグレードしたら
あれ日本語パッケージもはいってる!
wp-config.phpでも「define('WPLANG', 'en');」なのにね。もしかして日本語だけが先行して言語パックを取り入れてもらった!?
wp-config.phpでも「define('WPLANG', 'en');」なのにね。もしかして日本語だけが先行して言語パックを取り入れてもらった!?
WPMLが優先されます。
つまりは、サイト言語をしても変更が反映されなくなります。言語変更は、WPMLプラグインの管理メニューから行うことになります。
このあたり競合せずにうまく動作するようになってますね!
サイトの言語を増やすには?(分からない T_T;)
で、他の言語を増やすにはどうすればいいの? Language Packでどこよ?
まずは、「WordPressを他の言語で使う」に書かれている
まずは、「WordPressを他の言語で使う」に書かれている
を見ます。
日本のものをみると、3.9.2までは、tags→バージョン→messagesの中にja.moがありました。4.0になったらないな...rosettaってフォルダにmoファイルはあるけれど、rosetta-ja.moって名前だし..いやこれに変更されたのかな。いやいやファイルを見てみると違うな。
結局分からず...まぁそのうち誰かが検証して情報流してくれるでしょう。
私はWPML使っているので言語追加する場合にはこのプラグイン経由なので影響なし...
結局分からず...まぁそのうち誰かが検証して情報流してくれるでしょう。
私はWPML使っているので言語追加する場合にはこのプラグイン経由なので影響なし...
0 件のコメント:
コメントを投稿