2016年6月29日水曜日

【備忘録】WordPressサイトを常時SSL化(http:// → https://)したときのメモ(nginx / http2.0編)

常時SSL化そのものはいろいろ情報がでているので割愛。
ここでは自分でやってみて引っかかった点を備忘録メモしておきます。

自分用なので、次の前提があるとします。

  • サーバーにログインでき、ファイルへの書き込み権限があること
  • WP-CLIが使えること
  • find / grep / sed / egrep コマンドが使えること

データベースの書き換え


  • wp search-replace  http://◯◯  https://◯◯  --skip-columns=guid

WP-CLIを使うと簡単ですね!
※ --skip-columns=guid は、GUIDを変更しないというものです。公開前サイトからURL変更する場合には不要ですが、それ以外は基本的に GUIDの置換はしないことが望まれています。詳しくは、WordPress のドメイン名やURLを変える際の GUID 問題のちゃんとした話(CAPITAL P)で詳しく解説されているので参考にしてみてください(2017.01.25追記)

テーマ内ファイルの書き換え

2016年6月27日月曜日

【備忘録】WordPressのログインパスワードリセットを制限する方法(メールアドレスだけOK)

単に使えないようにする情報は、結構掲載されています。
CSSで非表示にしたり、サーバー(htaccess含む)でリダイレクトしたり、WordPressのパスワード再発行のフック(allow_password_reset)で常に許可しない(false)を返すようにしたりと。

でも条件付きで許可する方法は探せませんでした。ので上記をヒントに、WordPressのコアコードを読んで検証してみました。その結果として、パスワードリセットを電子メールアドレスのみ有効にするという方法を紹介します。本件は、パスワード再発行について(WordPress.org 日本語版フォーラム)のやり取りにてうまくいったので備忘録を込めてここに纏めようと思いました。あとからわかったのですが、二通りのやり方がありましたし、コードももう少し洗練させたほうがいいなぁとも思いましたので。

以下のコードいずれかを「functions.php」 に追加することで、WordPressのパスワードリセットについてユーザー名に電子メールアドレスを使っている人だけ許可、それ以外は許可しないに設定できます。このコードの意味について順をおって説明します。

コード A(functions.php)

2016年6月13日月曜日

【備忘録】出ました!投稿・固定ページ編集データが表示できない(文字色が白)問題

表示できないのではなく、

  1. 文字色が「白」
  2. ビジュアルリッチエディタが動作しない
  3. ビジュアルリッチエディタとテキストエディタの切り替えができない

とまぁ上記の感じになるのです。
実際本文は白文字でテキスト形式(HTMLデータ)が入っています。
さらにビジュアルリッチエディタのアイコンが出ず、SafariやChrome(MacOS 10.10)、Windows7の端末でも問題がおきました。
WordPressのビジュアルリッチエディタとテキストエディタが表示・使用できないときの対処方法 (http://hi-linx.net/cannot-use-editer/) を参考に、キャッシュのクリア(サーバーやクライアント側両方)、WordPressの再インストールをしても解決せず。特にサーバー側のPHPログのエラーもなし。

参考情報

2016年6月3日金曜日

複数サイトのメンテナンスを WP-CLI でやろう!(サーバー管理者編)

いままで、WordPressをコマンドラインでメンテしようという情報をブログでいくつか書いてきました(関連情報参照)。ここで纏めということで、サーバー管理者向けに、

  • バックアップ > プラグイン更新 > WordPress 本体更新 > プラグイン更新
WP-CLI(コマンドラインツール)を使って、Linux cronに組み込んで WordPressのメンテナンスを自動化しようっていうのを紹介してみます。本体更新の後に再度プラグイン更新をしているのは、WordPressの新しいバージョンのみ対応のプラグインの場合、本体更新後しかアップデートが出てこないため、念押しでやっています。

この方法を使うためには
  • サーバーにログインできること
  • WP-CLIがインストールでき、動作すること
  • サーバーで cronが利用できること
が必要です。


関連情報



個別説明


1. バックアップ